美の秘訣

チョコレートをやめたら、ニキビ・吹き出物ゼロになった話

(記事内に商品プロモーションを含む場合があります)

ニキビ・吹き出物に悩む人は、基礎化粧品が合ってない?クレンジングが合ってない?肌をこするタオルが悪い?など、なにがいけないんだろう…って苦戦していると思います。

わたしは大人になってからも、大きな赤いニキビがポツポツできることがあって、皮膚科に長く通っていました。

治ってきたと思ったら、またしばらくすると吹き出物が。

韓国コスメを試したり、ビタミンCの美容液や、腸内環境の改善など、多くのことを試した結果、それなりによくはなりましたが完治せず。

それが、チョコレートをやめたら、今ひとつもない。ずっとゼロ!!

ちょっと違った目線で一気に治ることがあるので、あくまでわたしの経験談ですが、誰かの参考になればと思い詳しくご紹介します。

ニキビ・吹き出物ゼロになった話

顔にたった一つでも大きな赤いニキビがあるだけで、治るまでの日々がすべて無駄に思うほど、落ち込みます。

わたしはいろいろニキビ対策をした成果もあり、一時的にはよくなったのに身体が慣れるのか、またしばらくするとポツポツ出てくる。

肌自体の状態はいいので、赤いポツポツが目立つこと!(´;ω;`)

それが、チョコレートを取らないようにすると、あっけなく出なくなりました。

わたしの原因は「チョコレート」でした。

チョコレートをやめてから、肌の調子が爆上がり。

毎月お世話になっている鍼の先生に、チョコレートをやめたと話しました。

最近新規の患者さんで、わたしと同じように吹き出物で悩んでいる方がいらして、やっぱりチョコレートが好きだと言っていたとのこと。

チョコレートが好きな人は、やめるという選択肢がそもそもないように思うんです。

他人から見ると「チョコレートはニキビの原因になる」って簡単な話だと思うようですが、本当に好きで生活の一部になっている人は、チョコレートは癒しであり必需品。

ニキビの原因だったなんて、思いもつかないんですよ。

わたしもそうで、こんなに好きなのに、やめるとか考えもしなかったんです。

本気で肌を綺麗にしたいと思うなら、いろいろ試してみることなんです。挑戦です。

わたしがなぜチョコレートが原因だということに、たどり着いたのかご紹介します。

ネットやSNSの情報を信じすぎない

ネットではニキビに効果的という、様々な商品が口コミでもあります。

例えばピーリング効果のある美容液やクリーム、皮膚科でもピーリングで肌を剥がして新しくすることは有効だと言われます。

もちろんそれらも効果はあると思うのですが、次から次へと増えていくニキビ・吹き出物は、根本的に中から出ないようにしないと、解決しない。

わたしたちは、もう二度と新しいニキビが出てきてほしくないんですから。

身体の中から出てくるニキビは、やっぱり表面の肌をどうこうするよりも、身体の中を改善するべきなんです。

身体の中というのは、食べ物や飲み物が原因。

口に入れたものが原因だという話は、意外と知らない。

なぜかというと、ネットやSNSでニキビを改善する情報を出している人は、何かを売りたいんです。

食事が原因で、口に入れるものをやめるだけで肌がきれいになりますよ、では商売にならないから、言わないのです。

わたしがしたこと

身体の中に入れたもので、何かが自分に合わないから、吹き出物として身体から出そうとしている。

そう思った理由は、出産してすぐのときの経験があったから。

当時、ルイボスティを健康のために飲むようになりました。

そこから吹き出物が多発。産後のホルモンバランスが乱れた為と思っていたけれど、違ったのです。

ルイボスティをやめたら、吹き出物はなくなりました。それ以降、ルイボスティは飲まず。

その経験があったので、今回いろんな食材を短期間やめてみることに。

1週間、怪しい食材を断ってみる

1週間にひとつの食材を辞めるので、時間はかなりかかります。

怪しい食材から挑戦してみました。

小麦

まず、小麦を疑いました。小麦が合わない人は多いので、可能性が高いものから。

1週間だけ徹底的に小麦を取らない生活を送りました。

大好きなパンも、パスタ・うどん・ラーメン全部やめました。

肌のチェックは朝起きてすぐに、毎朝鏡で顔をみること

特に、肌の調子に変化なし。

のど飴

次は、甘いものを疑いました。

1週間だけスイーツ禁止!にしたいのですが、スイーツの幅が広いので、まずは「飴」にしました。

喉がコロナ禍からよく痛くなるので、のど飴を食べる習慣になっていたので、飴を断つ。

これも、特に変化なし。

乳製品

次は、乳製品を疑いました。

チーズ、ヨーグルト、牛乳など全般を1週間辞めましたが、変化なし。

スナック菓子

やっぱりお菓子かも…。ここまでくると、なにがなんでも原因を探したくなります。

スナック菓子も大好きなので、ポテチ・じゃがりこ・チョコフレーク・サッポロポテトなど、全部やめてみることに。

湖池屋の「のり塩」が美味しいんですよね。

1週間、ストレスだけが積もって、効果なし。

コーヒー・紅茶

ルイボスティを飲まないようになってから、飲み物は慎重ですが、念のためコーヒーも紅茶も辞めてみましたが、効果なし。

チョコレート

最後が、わたしが一番やめたくなかったし、違うと思っていたチョコレートです。

わたしはブログを書きながら、チョコレートを食べていました。

乾燥いちごをチョコレートでコーティングしたものが、大好きなのです。

チョコレートを1週間やめると、あきらかにニキビが全く出なくなりました。

朝起きるたびに減っていて、間違いない!チョコレートだったんだ!と。

正直、チョコレートをやめることは悲しいけど、わたしは吹き出物がたくさん出ることのほうがつらい。

肌の調子を取ったのです。

ただ、最近は少しくらいなら食べても大丈夫だとわかってきたので、週1くらいならチョコレートやチョコレートケーキなど食べています。

判明するまで、長かった…(笑)

チョコレート以外で、効果のあったもの

今までニキビが全くない時期が本当に少なくて、いつも「ユミはストレスを抱えると肌があれるよね」と言われるほど。

それが、チョコレートをやめることで、ニキビ・吹き出物ゼロを長い期間継続しています。

ケーキも食べるし、カステラやパンケーキ、アイスクリームも食べます。

コーヒーも毎日飲むし、紅茶も大好き。それでもゼロ!

乾燥対策は、クレンジング

メイク落としは鍼の先生から、オイルをやめてクリームにするよう言われたので、クレンジングクリームに。

一切、乾燥がなくなりました。絶好調。



使い続けたい100%!大人気クレンジングクリーム

ニキビ跡は、ビタミンC

今まで出来たニキビ跡が薄くなったのが、ビタミンC美容液。

韓国コスメもいろいろ使いましたが、メラノCCが群を抜いてよかった!

ニキビ跡にもいいし、できたニキビにつけると早く炎症が治まります。

CICA(シカ)クリームで治らない大人ニキビ・肌荒れは「ビタミンC」でつるピカに!皮膚科の先生が「マスクの影響で肌荒れに悩む患者さんが急増した」と仰っていました。 わたしもそのひとりです。治ってはまた荒れて、何回...

腸内環境は、ビオスリー

善玉菌を増やすために、ビオスリーをかなり継続してきました。

他の菌もコストコやアイハーブで購入して試しましたが、タケダのビオスリーが断トツよかったです。

どの食材が合わないのか分らない人は、とりあえず腸内環境を整えるといいです。

【大人の肌荒れ】治らないニキビ・吹き出物!腸を強くしようこんにちは、Yumiです。 大人のニキビ、何をしても治らないときは、 心身共に落ち込みますよね。 スキンケアの見直し、...

さいごに

肌の表面的なことも大事かもしれないけれど、ニキビに関しては根本的な原因を突き止めないと、いけないって学びました。

ニキビだけでなくどんな時も、困った時は何かを足すのではなく引く

引き算が大事。

人間関係もそうだし、環境や部屋の物もそう。

なにをやめるか、なにを取らないか、なにを手放すか。

これが本当に大事なことです。

また、大好きなものをやめてまで美肌を手に入れたいとは思わない!という人もいるかもしれません。

なにを引くのか、なにを取るのか、自分の大事なものの優先順位があっていい。

ただ、肌がきれいなだけで、美人に見えます。これは本当。

今悩んでいる人は一度わたしのように、1週間単位でいろいろやめてみると発見があるかもしれません。

参考になればうれしいです。

では、また。

【プロ技】吹き出物・ニキビ跡を消す方法!コツは、ブラシ1本で叶う!マスク生活でお悩み急上昇の「吹き出物・ニキビ」つらいですよね。 しかも40代からは、ひとつできた吹き出物が全然治らない!そんな時、...
【アンチエイジング】「まごわやさしい」バランスの食事で、ずっと運動できる若い身体へこんにちは、Yumiです。 よく耳にする「アンチエイジング」とは、 年齢を重ねることで低下する機能を防ぐこと。 今回は...

✅取り上げてほしい質問や希望テーマは質問箱へ

匿名でできる質問箱はこちら

✅Yumiのインスタグラムもフォローお待ちしています!

instagramはこちら

✅X(Twitter)でブログ更新のお知らせをしています

X(Twitter)はこちら

ABOUT ME
Yumi Miyai
<Webライター・ブロガー> ザ・リッツ・カールトン大阪で11年勤務後、2児の母に。 「好きなことだけして生きる」をモットーに、キレイは運動と心で叶うコツを発信しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です