神戸マラソン

【マラソン大会の計測チップ】過去の不正事件からはじまった歴史を知ろう!

(記事内に商品プロモーションを含む場合があります)

マラソン大会でゼッケンやシューズにつけている、

計測チップ(ICチップ、電子チップともいう)

これは自分のタイムを記録するためのもの、という認識だと思います。

実は1980年のボストンマラソンの不正事件をきっかけに、

長年かけてエンジニアが開発したものなのです。

今では当たり前のようにつけている電子チップ、

この歴史を知るとまたマラソン大会への思いも深まりますので、

ぜひ読んでみて下さい。

1980年ボストンマラソンでの不正事件

1980年4月のある晴れた日の午後、

ボストンマラソンが開催されました。

42.195キロのコースには4つの「心臓破りの丘」と呼ばれる坂があり、

なかでもゴール手前にある10キロにわたって続く急勾配は、

毎年5000人以上の参加者のうち数百名がレースを断念する難所です。

2時半ごろ、伝説のランナー「ビル・ロジャース」が2時間12分で優勝!

それからしばらくして、20代半ばの女性が現れたのです。

アディダスのランニングウェアに身を包んだ彼女は、

なんと2時間31分でゴール、女子の部で優勝しました。

名前はロージー・ルイーズ。

女子マラソン市場第3位となるタイム、彼女への歓声は鳴りやみません。

レポーターは彼女にインタビューをしました。

そこで、彼女は去年のニューヨークの大会で2時間56分から、

今回31分まで記録を縮めた理由を聞かれ、

「わかりません」と答えたのです。

さらにインターバルトレーニングをしたのか?という質問にも、

「それはなに?」と答えました。

彼女に疲れた様子は見られず、大会関係者は不審に思い、

大会のビデオをチェックしたところ、どこにも彼女の姿は映っていなかったのです。

ある目撃者がこう語りました。

「女性がひとり、飛び出してくるのを見ました。ゴールまで800メートルくらいのところから。」

彼女はキューバからの移民で、マンハッタンの鉱山会社の事務員でした。

そして去年のニューヨークシティマラソンで不正をしている事がわかったのです。

途中地下鉄に乗り距離を短縮した上で、セントラル・パークのゴールに向かったと!

ボストンスポーツ協会は1週間近くかけて調査した結果、

ルイーズがコースを完走していなかったとして、優勝を取り消し、

その後逮捕されたのです。

彼女の行為はマラソンの歴史を汚したのです。

引用元: Wikipedia:ロージー・ルイーズ

マラソン大会運営組織は不正の難問を抱える

マラソン大会の参加者が数千人にもなる規模で、

ひとりひとりを管理するのは至難の業。

その問題を解決したのは、全く関係のない分野のふたつの発明でした。

①高速で動く列車を追跡する発明

1959年、アメリカの鉄道各社は貨物車両の管理に模索していました。

160万台近くまでふくらんだ各車両の正確な所在地を把握する方法が、

なかったからなのです。

その頃、電気製品シルバニア社のエンジニア、デイビッド・コリンズは、

その難題を研究することになったのです。

当時の車両は形もさまざまで、車両番号の大きさや配置場所もばらばら。

そこで、情報が組み込まれたコードを作り、スキャンする開発を行いました。

しかし、列車のスピード、雨や雪などの天候、コードが泥で汚れたりと、

様々な問題をクリアしなくてはなりませんでした。

何度も何度も実験をし、読み取り率を向上させていきました。

そして1967年には鉄道業界全体にコードを読み取るスキャナーが普及したのです。

その後、離れた位置からコードを読み取るスキャナー技術が、

鉄道以外の分野でも利用されるようになったのです。

②グローサリー業界(食材や雑貨販売)の在庫管理の発明

1970年代初頭、食材や雑貨を販売するグローサリー業界は、

在庫管理の効率の悪さにより、コスト削減の手段を必要としていました。

そこでIBMに勤めていたジョージ・ローラーは、管理できるコード開発に取り掛かりました。

石鹸・コーヒー缶、あらゆる物に印字できる事が条件です。

そこで幅の異なる白と黒のシマウマ模様のコードが生まれました。

これにより、在庫管理とレジ業務は大幅に効率化されたのです。

バーコードの完成

デイビッド・コリンズのスキャナー技術と、

ジョージ・ローラーの商品コードは、

まったく別の分野で開発されたものですが、

これらが融合して、やがてバーコード技術が完成することになりました。

引用元:「考える」は技術――世界最高の思考ツールであらゆる問題を解決する

マラソン大会の電子チップが完成

1980年のボストンマラソンが終わってすぐに、

デイビッド・コリンズのもとにマラソン大会主催者から依頼がきました。

マラソン大会でバーコードを使って追跡する方法を開発してほしいと。

しかし貨車ではうまくいったラベルをスキャンする方法は、

人間には使えなかったのです。

動きの予測がつかない上、ランナーは汗だく、

ラベルは様々な方向にはためく。

結果、ゴールしたときに順にスキャンして記録を確定する方法となったのですが、

当初の問題、マラソン大会の違反行為を監視できるようになったのは、

それから数年後にもう一人のエンジニアが活躍し、

「無線自動認識別タグ」という新しい開発がされてからなのです。

現在のマラソン大会は、ウェアかシューズに電子チップを取り付けることで、

わたしたちランナーのタイムを追跡することが可能になりました。

ここまで来るのに、多くのエンジニアの研究開発の背景があったのです。

【コロナ禍のマラソン大会】開催されるのか、中止になるのか?モヤモヤする理由を自分に問おう!コロナ禍から2年、 マラソン大会の開催が確実になる日は、 まだ先になりそうですね。 マラソン大会の開催・中止に一喜一憂...

まとめ

電子チップの歴史を知ると面白いですよね。

コロナ禍でマラソン大会の中止が相次ぎますが、

大会中止で計測チップを返却しなくていい場合があったりで、

手元にお持ちの方もいらっしゃるのでは?

計測チップはタイム記録だけではなく、不正なくただしい順位が出せるのも、

長い歴史のエンジニアリング技術の賜物。

コロナ禍で多くのマラソン大会が中止となり、

マラソンの歴史に大きな衝撃を与えている現代ですが、

また多くの人が安全に楽しく走れる日が来ることを願っています。

【ランナーの汗拭き】特大サイズの使い捨てウェットタオルがすごい!ひとつで全身拭ける便利アイテムはこれ!ランニングしたあとシャワーがない場合、 汗のベタベタ気になりますよね。 汗をかいたらすぐ拭き取らないと、 かゆみが出た...

にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ
にほんブログ村

 

ABOUT ME
Yumi Miyai
<Webライター・ブロガー> ザ・リッツ・カールトン大阪で11年勤務後、2児の母に。 「好きなことだけして生きる」をモットーに、キレイは運動と心で叶うコツを発信しています。