子どものお年玉は、どうされていますか?
将来のために、貯金して預かっておく?
一緒に使い方を話し合ってみる?
いろいろご家庭で方針があるかと思いますが、我が家は全額子どもに任せています。
今日はお年玉の使い方について。
子どものお年玉は好きに使わせる!?
お金の教育として、ファイナンシャルプランナーの方が書かれた記事にはこのように書かれていました。
まだお金のことを理解していない小学生に、お年玉を全額渡して自由に使わせるのは考えものです。
「あなたの口座に入れたお金は、将来、あなたに夢ができたとき、それをかなえるための資金にしようね」などときちんと説明しておきましょう。
上記の記事で、どう思われましたか?
貯金しておこう!はよくあるお年玉の行方かもしれませんね。
もうひとつ、社会派ブロガーちきりんさんの記事もご紹介します。
小学校の時に5000円もらったとしましょう。小学生にとって5000円は、自力ではとても手に入れられない大きな額です。
欲しくて欲しくてたまらなかった何かを買っておけば「やったー!うれしい!!!」という強い記憶が残るでしょう。
ちきりんさんいわく、親が貯金しろというのは「大人になってあなたは稼げないから貯めておけ」と言っている事と同じだと。
さらに、たとえ親からみてくだらない物を買ったとしても、子どもにとっては重要であったり、もし失敗しても学びとなると。
上記のふたつは真逆の意見ですね。
我が家は自由にしている
わたしも子どもが幼稚園までは、お年玉を貯金していました。
小学生になってからは、どれくらい親に預けるのか、どれくらい欲しいものに使うのかは本人に任せています。
「自分で持っておくとなくしそうだから、使う時まで持っておいて」という時もあれば、欲しいものが明確な時はすぐ全額使います。
息子は最新のプレステを自分で買うために6万円を目標金額とし、お年玉と誕生日などお小遣いを貯め続けて、発売して早い段階で購入していました。
長い期間、他に欲しいものがあっても我慢してプレステを買った日の興奮は、忘れられない思い出になったはずです。
抽選に当たらないとプレステ5は購入できないこともあって、抽選が当たった時の喜びようはすごかったです。今までお年玉を貯めてきてよかったと(笑)
はじめは「小学生に6万のゲーム?」とわたしは思ったのですが、自分で決めて計画して意思を貫き通したんですよね。息子の貯め続ける根性を称えました。
物を買い与えるのは簡単だし、お年玉の使い方も自由にさせるよりも親が管理したほうが、面倒がなくて楽です。
しかし、子どもだって子ども時代にしか感じられないワクワクがあります。
今、小さいお子様がいるご家庭はいろんな考え方を知ることで、視点が変わることがあります。
あくまで上記の記事は参考として、我が家はどうするのが幸せなのかを自分の頭で考えることが1番大切です。
わたしが子どもにお年玉の使い方を自由にさせているのは、自分で決めることができる人になってほしいから。
お年玉で失敗したとしても小さな失敗です。
自分で考える、を親が奪わない。
わたしはサービス業を長くしていたので、相手の行動を先読みして手を貸してしまうところがあります。
子育てに関しては一番気をつける点だと思っているので、子どもが自分で考えて行動できるように常に意識しています。
ちなみに、わたしが子どもの頃にどのようにお年玉を使ってきたのかは、記憶力が悪すぎてわかりません…(笑)みなさんはどうでしたか?
では、また。