ランニング

【目的と目標の違い】今しているランニング練習はあなたのゴールに向かっていますか?

(記事内に商品プロモーションを含む場合があります)

目的と目標の違いについて、考えてみたことがありますか?

今取り組んでいることが、目的と目標がごちゃ混ぜになったり、

逆になったりしていると、せっかくの取り組みの意味が変わってきます。

今回はランニングを例に考えてみたいと思います。

運動だけでなく、仕事や人生設計にも使えますので、

目的と目標の違いがよくわからない方はぜひ読んでみて下さい!

目的と目標の違い

目的と目標の違いがよくわからない

自分の目指す方向性を把握するために、違いを理解しておきましょう。

目的:ゴール

目的は最終的に到達したい部分を指します

目標:目的までの指標

目的という最終的なゴールに向けて設定する、小さな指標のこと

目的(ゴール)は長期的で抽象的なものに比べ、

目標は具体的・短期的であるといえます。

ランニングで例えてみますと、

目的(ゴール):楽しくランニングライフを送りたい

目標:フルマラソンに出る

そのために5キロ走る、10キロ走る、という小さな具体的案

適切な目的と目標設定

①目的(ゴール)を明確にする

明確になっていないと、目標をたくさん決めて取り組んだ結果、

自分の求めていたことと違う、ということになります。

自分が楽しい・ワクワクするなど、

自分が感じることを言葉にしないと見つけられないので、

自分がどう感じることが目的(ゴール)なのか、

抽象的でいいので決めておきましょう。

あなたは、どうありたいのか?方向性を言語化する

②目標設定

目的(ゴール)の受け取り方は人それぞれです。

例えばゴールを「楽しい」とした場合、いろんな楽しいがあります。

・個人でゆっくり走ることがストレス解消で楽しい

・ランニングチームに入って日々刺激を受けながら記録更新するのが楽しい

このように1人で、複数で、のんびり、刺激的になど、

ひとつひとつ言葉に出していくことで、

目標を具体的に設定することができます。

感情がポジティブに感じることを思い出すのがポイントです。

大人数で練習するとプレッシャーを感じてしまって、自分らしく走れないと思っているのに、練習会に行って走る。

これはネガティブに感じていますよね。

このように自分の感情を知ると、間違った目標設定を回避することができます。

わたしの場合

目的(ゴール)が現在は「機嫌よく生きる・運動する」

機嫌よく運動するために一番重要な目標設定が、

「ランニングで故障しない身体になること。」

太極拳を学び体幹を強化したり、

バランスをよくするため上半身のトレーニングに水泳を取り入れたり。

故障しないために今の自分の走力を考えて、

長距離練習(20キロ30キロ走)をあえてしないことを選ぶことも大事です。

「太極拳を学ぶために週2回レッスンに行く」という目標があっても、

いけなくて週1回になったとしても、その分の時間を他に使って、

機嫌よくいられたなら、それでいいのです。

目的に向かって進む目標は変わってもいいし、

目的のゴールも変化していっていいものなのです。

あなたは何者?運動も仕事も、ひとつ専門的にするのではなく○○×○○×○○になる時代こんにちは、Yumiです。 コロナ禍によりものすごいスピードで、大きく時代が変化しています。 これからの時代は何事においても...

まとめ

自分の人生はどの方向に向かっていくと幸せだと感じるのか、

一度振り返ってみませんか?

では、また明日。

疲れたけど休めないタイプの人はどうする?こんにちは、Yumiです。 忙しい日々が当たりまえになると、自分がどれだけ疲れているか気付けずに、あっという間に体調を崩してしまい...

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

ABOUT ME
Yumi Miyai
<Webライター・ブロガー> ザ・リッツ・カールトン大阪で11年勤務後、2児の母に。 「好きなことだけして生きる」をモットーに、キレイは運動と心で叶うコツを発信しています。