こんにちは、Yumiです。
コロナ禍によりものすごいスピードで、
大きく時代が変化しています。
これからの時代は何事においても、
ひとつだけ専門的にするよりも、
複数を掛け持ちしていく時代です。
運動だけでなく、仕事、趣味にも共通するポイントですので、
よろしければご覧ください。
あなたは何者になりたい?
仕事でいうと、今まではひとりの人がひとつの職業、
という時代でした。
しかしコロナ禍で経済が不安定、温暖化による地球変動、
深刻な高齢化社会。
これからの時代を生き抜くためには、
多くの専門性を身につける必要があります。
具体的には、数年ごとに専門的に新しい事を勉強して、
身につけていくということです。
例えば、
会社員で、週末はランニング指導者で、
ランニングのオンラインサロンも運営しています。
主婦で、アクセサリー作り教室の先生をしていて、
アクセサリーのネット販売もしています。
「わたしは○○×○○×○○をしています。」といったように、
ひとりでいろんな職種を身につけるということです。

運動に関しても同じで、
ランニングだけをしている人なら
コロナ禍でマラソン大会が中止になって落ち込んで終わり、
となりがちです。
しかし、他の運動をしている場合は、
もっと選択肢が増えますし、
ケガをした時のリスク対策にもなるのです。

二兎を追う者は一兎をも得ず?
二兎を追う者は一兎をも得ず:
欲を出して同時に二つのことをうまくやろうとすると、
結局はどちらも失敗することのたとえ
以前はこの考えが主流でしたので、
ひとつを極める人が多かったものですが、
時代の流れをつかむ、考え方を変えていく、
といったことが、必要となってきます。
「○○×○○」とできる事が増えることは、
何倍にもその人の影響力を増やすことなる。
これは掛け算方式なのです。

何かを身につけるためには
何かを専門的に身につけるためには、
5年から10年あればある程度一流レベルになれます。
何をするかは、時代の流れやマーケットを調べ、
早く行動にうつすことが大事です。

趣味ではじめたことでも、長く継続し、
挑戦し続ければ仕事になったり、
人生で最も重要な楽しみ、
というライフスタイルが手に入るかもしれません。

わたしは何者?
わたしはひとつをある程度極めるくらい経験すると、
どんどん次に進んでいくタイプです。
仕事も趣味も運動も。

仕事:外資系ホテル
20代の10年間は外資系ホテルで勤務しました。

宿泊部では接客・ホスピタリティを徹底的に学び、
セールス・マーケティング部では、
ホテルの売り上げなどの数字に関する仕事もしました。
他にはVIP・リピーター専属の部署、客室コーディネーターなど。
ホテルの中だけでも、ひとつの部署にずっといるスタッフと、
わたしのように数年ごとに部署移動を自ら希望して、
ホテル全体の仕事ができるようになるスタッフ。
どちらが日々有利に仕事ができ、先に出世するかは、
お分かりですよね。

もちろん部署移動するたびに「新人」ですから、
毎日修行のような凄まじい日々でした。
毎日が学びと成長、多くの人に支えられての人生です。

運動
まずジムに通うことからはじめました。
筋トレに慣れてきたころに、ランニングをはじめ、
水泳をはじめ、とうとうアクアスロンに挑戦し、
その次はフルマラソン・トライアスロン大会にまで出ました。

筋トレ、ランニング、水泳、ロードバイク、
ヨガ、ピラティス、太極拳、太極剣…
しかしコロナ禍となり、
ロードバイクと海泳ぎはひとりで練習するのは難しいので、
早々に諦めました。

そこからひとりでできるランニング向上のために、
ピラティスを強化したり、
体幹のパーソナルトレーニングを受けました。

また、身体の基礎を学ぶために、
太極拳を習いはじめました。
国体にまで出た素晴らしい先生と出会い、
ランニングに効果のあるトレーニングまで指導していただいています。
武術という未知の世界に足を踏み入れることのワクワク。
太極拳はゆっくり長い人生をかけて、
学びながら成長していきたいと思っています。

多くの種目をするコツ
まずひとつをある程度時間をかけて取り組むことです。
余裕が出てきたら、ほんの少し新しい種目をはじめる。
例えば、ランニングを週3回走っていた場合、
そのうち1回を短めに終わらせて、プールにいく。
という具合です。
水泳が楽しくなってきたら、ランニングとセットの日を増やす。
という感じで調整していきます。
ランニングの時間が減るかもしれませんが、
ある程度走れるようになっているので、大丈夫です。
水泳を取り入れることで心肺機能が向上し、
水の中の運動なので足にばかり負担がいかないので、
ランニングによるオーバートレーニングの防止、
ケガのリスク軽減、メリットの方が多いです。

また掛け合わせる運動は、
できれば違う分野を選ぶことがおすすめです。
ランニングとウォーキングと山登り、だと同じような感じ。
ランニングと太極拳、だったら、
え!?っとなりますよね。
そんな感じ。ワクワクするでしょ?

多く種目をする最大のメリット
最大のメリットは「バランス」です。
運動の種類により、
アドバイスしてもらえる内容が大きく異なってきます。
広い視野で身体について、
バランスよく考えることができるのです。
・太極拳
ランニングで右足だけ着地が曲がっていました。
その影響で膝を痛めたのですが、
体幹トレーニングを強化してもなかなか改善せず。
それが太極拳を習いはじめたら、
あっけなく解決しました。
右足の着地のときに、重心ポイントを意識するだけで、
着地は正しい位置になったのです。

・水泳
また水泳で骨盤回転の方法を教えていただき、
その動きはそのままランニングの動きに生きています。
・筋トレ
筋トレはわたしの身体のラインを保ってくれています。
ランニングは有酸素運動なので、
走れば走るほど痩せていきます。
細い身体が好みならいいのですが、
わたしはメリハリボディを目指しているので、
筋トレのおかげで今の身体を手に入れました。

また、多くの種目をするということは、
それだけ人間関係の幅が広がります。
これだけたくさんの運動をしていると、
知り合いが驚くほど増えて、
しかも新人という立場から入るので親切に教えてもらえます。
大人になっても、人に可愛がってもらえる立場を経験できることは、
幸せなことです。

まとめ
仕事でも、運動でも、趣味でも、
自分がワクワクすること。
そしてこれからの時代の移り変わりを、
さまざまな変化を、楽しんでいくことです。
では、また明日。
