こんにちは、Yumiです。
ランニングをはじめても、数カ月で辞めてしまう人がとても多いです。
多くの理由は「足が痛くなったから、楽しくないから」です。
せっかく興味をもってはじめたランニング、続けたいですよね。
・初心者の自分に合うシューズ選びのコツ
・楽しくランニングを継続するコツ
初心者は足を痛めて挫折する
ランニングはTシャツ・半パンと運動靴があればできるため、
比較的スタートしやすい運動です。
ここに大きな落とし穴があります。
シューズを適当に選ぶので自分の足にあってないから足を痛めて、
「もうやめよう…」となるのです。
・靴擦れをおこして血が出る
・変な走り方になって膝を痛める
・つま先が当たって爪が変色したり、はがれる

結果:走ることが嫌いになる
ダイエットのため、健康のためにはじめたランニングが、
嫌になるなんて本当にもったいないです!
ランニングシューズ選びは直感に従う
多くのランニングシューズは初心者向け、上級者向けなどカテゴリーが
分かれているものが一般的です。
そして、重い・軽い、分厚い・薄いなど、実にさまざま。
その種類の多さが、初心者にはわかりにくく、選びにくい原因です。
またお店の人にすすめてもらっても、イマイチだったりします。

実はシューズ選びのコツはとっても簡単で、
「自分の直感」で選んでほしいのです。
情報にまどわされることなく、実際にいくつか履いてみましょう。
そして、少し歩いたり、ジャンプしてみたり。
自分に合うシューズというのは、履いた瞬間に「直感」でわかります。
「全然わからないよ」というのなら、
それは合うシューズに出会っていないからです。
お店に足を運んで、いろいろ履いて感じてみてください。
まずは一足、走りたくなるシューズを見つけて投資する。
それだけで「やる気と相棒」があなたの手に入ります!
初心者が楽しく継続するコツ3つ
①短い距離をゆっくり走る
つい「走れそうかも!」と思って、身体が慣れていないのに、
長い距離を走ってみたり、息切れするほど全力で走りがちです。
これでは、疲労がたまって継続するのが嫌になります。

・走りながら話せるくらいのゆっくりペース
・15分~30分くらい
②目的地を決める
近場で行けそうな距離の目的地を決めて走りに出かけると、
達成感が出て、また走りたいと思えるようになります。

たとえば
・近くのパン屋さんに行きクリームパンを買う
・景色のよい場所をめぐって写真におさめる
・神社めぐりをする
③インスタグラムに投稿する
私はこの方法でランニングを継続することができました!

・走った場所の景色を写真に撮る
・走った距離・時間などの記録を写真に張り付ける
・インスタグラムに投稿する
スマホのアプリ「Nike Run Club」(無料)
走った距離・場所・時間など細かく測ってくれます。
アプリ内で好きな写真に記録を張り付けることができます。
ナイキのマークが写真に入るだけで、かっこいいですよね。

インスタグラムに投稿するためには、走らないといけないので、
今日はどこに行こうかな?と楽しみになります。
そして何より、ランニング繋がりのお友達がたくさんできますよ!
私のインスタグラム↓
私の運命のシューズ「On(オン)」
私はランニングをはじめた頃、
かっこいいNikeのランニングシューズを履いていました。
けれど足の爪がどんどん黒くなって、何枚もはがれてしまいました。
履いているときから違和感はありましたが、
つま先の形状が、私には合わなかったのです。

そんな時、インスタグラムでランニング友達に教えてもらった、
「On」というシューズに出会いました。
スイスのブランドで「オン」と読みます。

Onのお店ではじめて足を入れて、しっかりシューズの紐を結んでもらったときの、
足とシューズの一体感、この感動は今でもはっきり覚えています。
ポンポン弾むように押し出される、まるで「雲の上を走っているみたい」!
Onのシューズは初心者などのレベルで種類を分けていないので、
自分が気に入ればどれでもいい。
「履いてみればわかる」ってこういうことなのだと体験しました。

「このシューズと走る!」そう決めた瞬間から、
私はひとりで走っているのではなく、Onと一緒に走っています。
そして、世界のOnを履いている人みんなと繋がっています。
それって、なんだかワクワクしませんか?

※私が一番愛用している「Onクラウドフロー」は足にやさしく、
初心者から上級者まで使いこなせる名品です。
まとめ
履いた瞬間に「走りたくなる!」そう思えるシューズに出会えたら、
楽しみが増えて、人生が変わります。
走る楽しさ、走って見る景色を、あなたの人生の一部にしてほしい。
そう心から願っています。

メンタルがすべて、心で走る、走ることは楽しい事

