学び

SNS依存、あなたは大丈夫?SNSは悪影響を及ぼすようにできている

(記事内に商品プロモーションを含む場合があります)

こんにちは、Yumiです。

毎日、自分が何時間スマホを見ているか、

把握できていますか?

2021年上半期ベストセラー1位の本「スマホ脳」のデータと、

2016年からインスタグラムをしているわたしの経験と共に、

SNS依存についてご紹介します。

日々のヒントになればうれしいです。

SNSによって心や身体を壊さないために把握しよう!

・どうわたしたちに影響しているのか

・最低限度の気を付けるポイント

SNSに夢中になる理由

①噂が大好き

人は特に「悪い噂」が大好きなのです。

悪い噂を知りたいという欲望は、

誰が信用できて誰が信用できないのか、

を知る手段でもあるからです。

脳の構造は、

悪い噂に強い関心を持つようにできています。

だからこそTwitterのように悪い噂が多く出回るSNSは、

人気だということです。

②自分のことを話したい願望

人は自分のことを話すときに、

ドーパミンが出て快楽を得る構造になっています。

現代ではSNSで多くの人に自分の話を、

自分の好きなように発言できるため、

積極的にSNSを使うようになったのです。

SNSは投稿するといいね!やコメントがもらえるので、

より夢中になるのは、あきらかですね。

SNSは依存するように作られている

例えば、インスタグラムのストーリーを見ていると、

いいタイミングで「広告ストーリー」が流れてくる。

あなたの興味のある内容のものが、

まるで広告だと気付かないようなレベルで。

SNSは立派なビジネスなので、

巧妙なタイミングで自然と広告を出します。

広告を多く効果的に広めるためにビジネスとして、

いかに長い時間SNSに滞在させておくか、

いかにSNSに依存させるか、

を考えて作られているのがSNSなのです。

一体何に一番嫉妬するのか?

SNSを利用する人で、

大多数は気持ちよく利用しているけれど、

3分の1の人はネガティブな気持ちになります。

そこには「嫉妬」という気持ちがあるからです。

一番嫉妬する投稿とは、

高級な車・バック・家などではなく、

「他人の経験」なのです。

高価なものを持つ自慢よりも、

バカンスなどの体験投稿が一番嫉妬し、

その体験投稿は最も多い内容でもあるのです。

 
※スマホ脳には子供への悪影響についてなども記載があります。
 ぜひ読んでみて下さい!

SNSで孤独にならない使い方

SNSを利用している人のほうが、

孤独感をより感じているという結果が出ています。

実際リアルに人と会う人ほど、

幸福感が増しています。

SNSで多くの人と交流することで社交的だと感じますが、

実際はリアルな人との関わり合いの代わりにはならないのです。

SNSで元気になる人の特徴

SNSを積極的に利用して、

画像をアップするだけでなく、

個々の人とコミュニケーションを取っている人

リアルで人との関わりあいもある上で、

SNSは友人・知人との連絡を保つための手段、

として利用している人。

実際は見ているだけの人が大半で、

コミュニケーションを取っている人はわずか9%

SNSで孤独を感じる人の特徴

他人の写真をみるだけで自分はアップしない、

コメントなどにも参加しない、

人とのリアルな関わりあいの代わりにSNSを利用する人

大事なことは、リアルの人と直接会い、

「ほどよく疲れた、働いたぞ!」という感覚を得たうえで、

SNSを見ると、

ちょっと一歩うしろから見るような気持ちになります。

するといちいち深く反応せずに、流すことができます。

自分から不快や怒りを受け入れていませんか?不快を自覚して避けるコツ

わたしがSNSで感じること

わたしはインスタグラムで、

「ランニング」のアカウントをしています。

Yumi’s instagram

特に速く走るわけでもなく、練習するわけでもなく、

ただただ神戸の街をひとりで走って、

その時の景色や気持ちを投稿しています。

多くのランナーさんは記録に挑戦したり、

練習会などに参加して多くの人と交流しているので、

わたしは孤独に走っているといえば、そうかもしれません。

けれど、多くの大会にでたり、

練習会に参加したりと一通り経験したので、

今は今の、わたしの楽しみ方がある。

ランナーの皆さんと会えてはいないけど、

日々ジムの皆さんと交流しているし、家族がいるし、

まったく孤独は感じていなくて、

SNSでランニングの楽しさをもっと共有できたら

嬉しいなと思っています。

【#ランニング女子】インスタグラム発信で得られるメリットと、辞めたくなる時の対処法

インスタで家族の話をしない理由、リスクをどうとらえるか。

まとめ

精神的な不調から身を守る3つの重要な要素は

「睡眠・運動・そして他者との関わり」です。

SNSを上手く利用しつつ、

つらければ見ない・距離を置くなど、

孤独にならないように。

軽い気持ちでSNSをすることも大事ですよ。

では、また明日。

まじめに生き過ぎていませんか? 定期的に「ちょっとぶっ飛んでみる」すすめ

にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ
にほんブログ村

ABOUT ME
Yumi Miyai
<Webライター・ブロガー> ザ・リッツ・カールトン大阪で11年勤務後、2児の母に。 「好きなことだけして生きる」をモットーに、キレイは運動と心で叶うコツを発信しています。